施設名 |
維新百年記念公園陸上競技場 [詳細] |
命名権による呼称 |
維新みらいふスタジアム |
略称表記 |
みらスタ |
チーム |
レノファ山口FC [公式サイト] |
初観戦日 |
2015/03/21 vs JリーグU-22選抜
J3参入の2戦目の試合で、8-0でシュートを打てばゴールに入る衝撃的な試合でした。
対戦相手のU-22選抜チームに鎌田大地選手(当時・サガン鳥栖)、
板倉滉選手(当時・川崎フロンターレ)、北川航也選手(当時・清水エスパルス)、
小川諒也選手(当時・FC東京)が出場していました。
鎌田選手は後半途中からの出場でしたがJリーグ初出場だったと思います。
2012年(JFL時代)に、非公式ではありますが、
サンフレッチェ広島の控え中心のメンバーとの練習試合を観戦したこともあります。 |
直近観戦日 |
2022/10/23 vs ジェフユナイテッド千葉 |
FTGが利用する 主な移動手段 |
【経路1】JR+徒歩
・JR新山口駅→大歳駅(おおとし)
(JR山口線 山口・益田方面 4駅約13分/210円)
・大歳駅→スタジアム [ルート]
(徒歩 約12分/1000m)
【経路2】JR+徒歩
・JR新山口駅→矢原駅(やばら)
(JR山口線 山口・益田方面 5駅約16分/210円)
・矢原駅→スタジアム [ルート]
(徒歩 約13分/1000m)
【経路3】路線バス
・新山口駅→陸上競技場前
(防長バス 4番のりば湯田温泉・県庁・宮野方面 約17分/440円)※約20分間隔
【経路4】シャトルバス
・新山口駅→維新百年記念公園
(山口観光交通 新幹線口バスのりば 約20分/300円)※試合4時間前30分間隔
スタジアムはJR山口線の大歳駅と矢原駅の中間点にあります。
地元民でもどちらで降りるか分かれます。FTGは矢原駅で降ります。
大歳駅からのルートは歩道が広いため、家族向けです。
矢原駅からのルートは歩道が狭いですが、コンビニやドラックストアがあるため、
途中で買い物する人向けです。
歩きたくない人は防長(ぼうちょう)バスを利用するとスタジアムの目の前に
バスが到着します。山口県内では残念ながらJRや全ての路線バスともに
SuicaなどのICカードは使用できないので注意願います。
2023年4月から新山口駅、湯田温泉駅、山口駅でICカードが使えるようになりますが、
大歳駅、矢原駅には設置されないため、従来通りきっぷを購入する必要があります。
帰りが夜になる場合は運行本数が少ないので必ず時刻表を確認した方が良いです。
【関連リンク】
[JRおでかけネット]
[防長バス・新山口駅] 行き
[防長バス・陸上競技場前] 帰り
[山口観光交通・シャトルバス]
※公式のアクセス情報はレノファ山口FCのサイトを参照願います。 [アクセス情報]
|
FTGが利用する 座席 |
【座席種別】 | 【前売価格】 | |
・ホームゴール裏(自由席) | 1,600円 | |
・バック席(自由席) | 2,000円 | ■写真 |
・Mミックス席(自由席) | 2,200円 | |
・MB席(自由席) | 2,500円 | |
・MA席(指定席) | 3,100円 | ■写真 |
2011年の山口国体の開催に合わせて、改築されたので新しめなスタジアムです。
陸上用のトラックがありますが、メインスタンドの傾斜があるため、
比較的見やすいスタジアムです。個人的にはMA席(指定席)がオススメです。
メインスタンドにしか屋根がないので、雨の日はMA席(指定席)の
後列が良いと思います。1試合平均5000人程度のため、
バックスタンド側のバック席(自由)は余裕があり、
ゆったり座りたい人はバック席(自由)がオススメです。
※上記は一部の座席を紹介しています。 公式の座席情報はレノファ山口FCのサイトを参照願います。 [座席情報]
|