九州新幹線・在来線特急が2日間乗り放題の「みんなの九州きっぷ」北部九州版(8,000円)を購入して、
博多駅まで新幹線、博多-小倉間は特急を使い、朝8時台にJR城野駅に行きました。
年に1、2回程度JR九州ウォーキングには参加していまして、
今回は小倉競馬場のバックヤードが見学できるとの事で参加してみました。
JR城野駅に着いたら、長蛇の列で驚きました。
コロナ渦で参加者は氏名、住所、連絡先を記入した用紙を提出するようになって、
開始時間の8:30より前だと参加者が整列するようです。
写真はまるでパチンコ屋さんに並ぶ客みたいな感じですが、みんなJR九州ウォーキング参加者です。(笑)
11月なので寒いかと思って厚着してきたら、歩き始めてすぐに暑くなり、
日ごろの運動不足もあり、歩き始めて20分ぐらいで汗が止まらなくて、ハンカチ片手に歩きました。
JR城野駅から徒歩30分、小倉競馬場に到着しました。
半年に1度だけ、友人と泊りがけで小倉競馬場には行くのですが、
2020年夏からはコロナの影響で自粛していて、約2年ぶりに小倉競馬場に来ました。
バックヤード見学では、
表彰台や、ゴール後に馬が待機する場所に入れたり、
地下通路を歩いてパドックに行き、馬の気分になってパドックを1週してみたり、
普段は入れないところを見学できて良かったです。
14:00から山口でサッカー観戦する予定だったので、
JR九州ウォーキングは途中離脱という形で、小倉駅に向かうためにモノレールに乗ろうとしたのですが、
停電のため運行中止の看板が立ててあり、想定外の事態にちょっと焦りました。
現在9:30で、小倉駅10:11発の下関行きの電車に乗る予定が間に合わない!?
小倉駅方面のバスがあるだろうかと歩いてみましたが、モノレールが走っている下の道路には、
バス路線がないことが判明しました。確かに普段モノレールがあるからバスの需要はないですよね。
来た時に通ってきたルートに戻り、JR門司駅行の路線バスが来たので乗って、
JR城野駅近辺の城野四角というバス停で降りて、歩いてJR城野駅に行き、
日田彦山線の列車に乗りましたが、小倉駅に着いたのが10:13でした。あと2分・・・。接続が悪い。
結局、予定していた電車に乗れず1本後の電車で山口に向かいました。
まさかモノレールが止まっているとは、本当に想定外でした。
毎回行く前に時刻表など調べて予定をしっかり立てて移動するタイプなので、想定外の事態には弱いです。
■「小倉競馬場バックヤード見学」の写真(20枚)
|